business growth Energy =
Merchandize value × Speed of business²
企業成長力=商材価値×事業展開速度²
私自身が本書のターゲット読者である“中小企業(スモールカンパニー)の社長”なので、ドンピシャの言葉が多く、誰よりも共感している一人が私です。
本書は、“スモールカンパニー”が生き延びるノウハウを網羅していると思います。
ただ、弊社は製造業なので、「市場開拓」については、農業のように種を撒いてから収穫まで、待つことも必要になります。
収穫を焦っても、売れない時期の我慢の仕方は、業種が違うが故に異なると思うからです。
著者には今後、企業の成長を急展開させる「M&A」や「ファイナンス」について詳しく聞いてみたいです。
匿名
情報・通信業
掲げた目標に向かって、ついつい一点集中してしまいがちなところを「目的は1つ、目標は2つ」という視点が面白かった。
無意識に「背水の陣」になっているなんて思いもよらなかったので、これからは周囲に予想されないよう「2点集中」の決断をしていこうと思う。
「社長の品質管理」では、特に「支配型」と「依存型」で社長の特徴を分類した表を見て、自分は勿論、色々な人が頭に浮かびました。
あまりに当たりすぎていて、本当に面白かった。
書かれているポイントがマッチしすぎて、付箋だらけになってしまったんですが、私の経営の教科書としていつも持ち歩いています。
大島秀介様
製造業
小さい会社なので多くはありませんが、面倒を見なくてはいけない部下が数名いますので、自分なりの努力として、マネジメントについて勉強し、色んな書籍を読み、部下のモチベーションUPや作業効率UP等、あれこれ施策してみましたが、望んだ変化は得られませんでした。
知人に勧められたのがきっかけで本書に出会ったのですが、部下を思いながら読むと、自分の思い違いな言動や行動が恥ずかしく、できていないことだらけだったので、とても刺激になりました。
少々難しく感じるところもありますが、経営者の苦悩も手に取るようにわかり、身の引き締まる思いです。
いい本を紹介してくれた知人に感謝してます。
匿名
サービス業
本書に出会って、「弱い社長」である自分と向き合い、まずは、できるところから「決!断捨離」に取り組んでいます。
「売上がそこそこあれば食っていける」そんな安易な考えが、自分のどこかにあったのだと思います。
社長の品質管理にある、何としてでも生き抜こうとするしぶとさもライバルに打ち勝つスピードも、私には欠けていました。
参考になるかわかりませんが、私はまず、本書の目次の通り、時間はかかりましたが、理念を見直し、登る山を決めて社員に示しました。
登頂を成功させるために「やめる」と「捨てる」ことについても説明をし、一人でこっそり「離れる」決意もしたのです。
まだ始まったばかりですが、少しづつ前とは違う社員の一面を見ることができるようになってきたように感じます。
耳の痛い話しも多いのですが、自分への戒めに何度も読み返しています。
経営環境は突然、一変します。
成長はお早めに。